運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

一 本法改正趣旨や各条項解釈等について、現行公益通報者保護法及び公益通報窓口とともに、労働者退職者役員事業者地方公共団体関係行政機関等に十分周知徹底すること。周知に当たっては、公益通報者として保護される要件を分かりやすく解説するとともに、公益通報者保護法認知度が低いことを踏まえて、認知度が上がらなかった要因を分析し、それを解消する工夫を図ること。  

伊藤孝恵

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

ですから、まず、このいわゆる重大な公益通報者保護法、要するに公益通報窓口ということのそういう窓口と、あとは、コンプライアンスというと企業倫理も入ってきますから、そこのところをしっかり分けるという、そういったことが企業にやっぱり求められると思うんですよね。今、全部、さっき私が申し上げたように幅が広い、要は公益通報者保護法とずれているどころか、もう概念が全く違うんですよね。

濱田正晴

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

一 本法改正趣旨や各条項解釈等について、現行公益通報者保護法及び公益通報窓口とともに、労働者退職者役員事業者地方公共団体関係行政機関等に十分周知徹底すること。周知に当たっては、公益通報者保護法認知度が低いことを踏まえて、認知度が上がらなかった要因を分析すること。  

尾辻かな子

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

さらには、徳島県及び県内全二十四市町村におきまして公益通報窓口の整備を完了させましたなどなどが挙げられます。  このようなプロジェクトの成果全国に展開することは、全国の都道府県及び消費者の利益に大きく資するわけでございます。並びに、高い成果の創出につながるものでございます。  引き続き、オフィスにおける取組を着実に進めていくことが重要であるというふうに考えている次第でございます。

福井照

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

このため、昨年改正した国の行政機関通報対応に関するガイドラインを踏まえ、各省庁の中に窓口を設けるだけではなく、全ての省庁弁護士事務所など組織外窓口を設けるなど、公益通報窓口実効性向上に取り組んでまいりました。  さらに、直近でも三月十五日に関係省庁局長級による会議を開催しました。

安倍晋三

2017-06-15 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

○副大臣(義家弘介君) 個別具体についてはちょっと確認をさせていただきたいわけですけれども、通報対象文部科学省公益通報窓口の設置の中での対象については、文部科学省についての法令違反行為当該法令違反行為が生じるおそれがある場合を含む、ただし、個人の職務外法令違反行為は除くという取決めがありまして、閣議決定について明記されているわけではありませんので、それは改めて持ち帰らせていただきたいと思います

義家弘介

2014-05-28 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

それから、同センター麻酔医として勤務していた志村医師が、二〇一一年に、実は厚労省公益通報窓口に実名で告発をしていた。ところが、その当時もう既にセンターを退職していたので、公益通報者保護法には該当しないということで書類は返されたということなんですけれども、その時点で厚労省が何らかの対応をしていれば、これだけ多くの人が亡くならずに済んだんじゃないかという考え方があります。  

大西健介

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

裁判担当を外れた後のまず二〇〇八年六月に、防衛省公益通報窓口アンケート存在告発しましたけれども、海上自衛隊は否定しました。さらに、二〇一一年の一月と二〇一二年の四月にもそれぞれ裁判担当している別々の首席法務官アンケート存在を認めるように進言しましたけれども、いずれもこれが入れられなかったと。一一年一月には自ら情報公開請求をしたけれども、再び海自は破棄をしたと。  

井上哲士

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

その中の一環として、いわば公益通報者保護法に基づきますような内部告発につきましても、公益通報窓口というのを開設いたしておりまして、その窓口は十八年四月一日以降ということになりますが、そういったような形でやっております。また、関係団体に対しましても、公益通報者保護制度についての周知徹底等を図っているというようなことでございます。  

榊正剛

  • 1